西暦1998年6月に

西暦1998年6月に、当時の大蔵省金融部局(銀行局や証券局等)が所掌する業務のうち、民間金融機関(民間資本によって運営される銀行等)等の検査・監督に関する部分を分離することで、旧総理府の内部部局ではなく新たな外局として金融監督庁(現金融庁)を設…

金融派生商品とも

【用語】外貨預金というのは銀行が取り扱う外貨建ての商品。外国の通貨によって預金する。為替の変動によって発生する利益を得られるけれども、同時に差損が発生するというリスクもある(為替リスク)。銀行を意味するバンク(bank)について⇒イタリア語のba…

廃止された郵便貯金法

一般的にペイオフについて。唐突な金融機関の破産・倒産をしたことによって、金融危機に対応するための法律、預金保険法の定めにより保護可能な預金者(自然人又は法人並びに権利能力なき社団・財団)の預金債権)に対して、預金保険機構が保険給付として預…

金融に関する制度

紹介しよう「銀行の経営がどうなるかはその銀行に信用があって順調に進むか、そうでなければ融資するほど価値がない銀行であると見立てられて失敗するかの二つしかない」(モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン氏の言葉を引用)知ってますか?外貨…

よく聞くコトバ

預金保険法に基づき設立された預金保険機構が一定額までの預金保護のために支払う補償最高額は"決済用預金を除いて預金者1人当たり1000万円"ということ。この機構は政府そして日銀合わせて民間金融機関全体の三者ががほぼ同程度の割合でこのことから安定的で…